膵臓ホルモン3【パーソナルジム 行徳・本八幡】

こんにちは!

 

正しい「姿勢」と「動作」で「ボディメイク・ダイエット」と「腰痛改善」専門、千葉県市川市行徳・本八幡・妙典、浦安市のパーソナルトレーニングジム ボディインプルーブの二見正志です。

 

お待たせしました!

 

片野トレーナーによる、膵臓ホルモンのお話し3回目です!

 

timg01

 

膵臓(膵島の細胞)のB細胞が分泌するホルモンについて説明します。

 

一般的にも良く耳にするインスリンというホルモンがB細胞から分泌されます。

 

このホルモンの主な作用は4つあります。

 

1.グルコース取り込み促進 インスリンは担体を増加することによって糖の膜輸送を促進すると考えられています。

その結果、グルコース酸化、脂肪合成、グリコーゲン生成が促進される事になります。

空腹期には血中のインスリン濃度が低下するので、インスリン依存性のグルコース輸送を行う筋肉や脂肪組織のグルコース取り込みは著しく減少するが、インスリン非依存性の脳、赤血球、腎臓などのグルコース取り込みには影響がありません。

 

2.グリコーゲン合成の促進 前述のように、インスリンは細胞内へのグルコース取り込み増加させることによりグリコーゲン合成の促進を起こしますが、同時にグリコーゲン合成に関与する酵素の活性を高めることによってもグリコーゲン合成を促進させます。

 

3.アミノ酸輸送と蛋白質合成の促進 筋肉へのアミノ酸の輸送は濃度勾配に逆らって行われる能動輸送(エネルギーを使って上がり輸送すること)、インスリンは筋肉組織での蛋白質合成を促進する結果、アミノ酸の取り込みを促進します。

 

4.脂肪分解の抑制 脂肪組織へのグルコース輸送の結果、脂肪酸とグリセロリン酸の合成が増加し、次いでトリグリセリドの合成が高まります。

同時にインスリンはホルモン感受性リパーゼ活性を抑制し、トリグリセリドが脂肪酸とグリセロールに分解されるのを抑制され、この二重作用により脂肪貯蔵が促進されます。

 

 

関連記事

2016年5月の予約を公開致しました!! おはようございます   「見た目(ダイエット)」と「痛み(肩凝り、腰痛等)」の改善の専門、市川市行徳・本八幡のパーソナルトレーニングスタジオ ボディインプルーブの福元です   本日、2016年5月の予約を本日10時より公開致しました   ...
ダイエットコンシェルジュ【パーソナルトレーニングジム 行徳 本八幡】... こんばんは!   正しい「姿勢」と「動作」で「ボディメイク・ダイエット」と「腰痛改善」専門、市川市行徳・本八幡のパーソナルトレーニングジム ボディインプルーブの二見正志です。   最近、以前インタビュー頂いた「ダイエットコンシェルジュ」さんを通してのお問い...
2015.3.9 今週のアロマ【二日酔い編】 今週のアロマ【二日酔い編】更新しました。
早朝研修「ビジネススキル」【パーソナルトレーニングジム 行徳・本八幡】... 早朝研修「ビジネススキル」【パーソナルトレーニングジム 行徳・本八幡】更新しました。
年末年始の営業 2013年の営業は本日で終了となります。 新年の営業は、 1月4日(土)9時〜 通常営業 となりますのでよろしくお願い致します。...
2015.1.26 今週のアロマ【プチグレン】 今週のアロマ【プチグレン】更新しました。
2015.3.16 今週のアロマ「椿油編」 今週のアロマ【椿油編】更新しました。
16年3月の学び【パーソナルトレーニングジム 行徳・本八幡】... 16年3月の学び【パーソナルトレーニングジム 行徳・本八幡】更新しました。
2015.9.24 今週のアロマ【痛み改善 カゼ予防編】... 今週のアロマ【痛み改善 カゼ予防編】更新しました。
自己紹介 【パーソナルトレーニングジム 行徳・本八幡】... こんにちは!!   正しい「姿勢」と「動作」の習得で「ボディメイク」と「腰痛改善」の専門家、市川市行徳・本八幡のパーソナルトレーニングジム ボディインプルーブの横澤です。   今週は「自己紹介」です!     ...

ページの先頭へ